内科医ゆらの育児ブログ

育児や知育に役立つ情報をつぶやきます

MENU

Z会幼児コースが届きました【3歳児年少】レビュー、お得に入会する方法を紹介

先日3歳の娘にZ会の幼児講座を申し込みました。

Z会を始めることに決めた経緯については下記をご覧ください。

yura-ikuji.com

この記事では3歳で始めたZ会の感想やお得に入会する方法などを紹介しようと思います。

Z会を始める前に気になった内容や知っておきたかったことをまとめています。

興味がある方はぜひチェックしてみてください。

Z会のおためし教材セット

いきなり申し込みをして娘が全然やってくれなかったら悲しいので、

娘の反応を見るためにまずは無料のお試し教材を申し込み。

無料の教材は本当によくできているのか、3歳の娘は今まで見たこともない集中力でドリルやポスターの教材を終わらせてしまいました。

お試し教材でも結構たくさんの量がありましたが、数日で終わるとはびっくりです。

娘はお試し教材が終わった後も

Z会もっとやりたい」

と今までにない食いつきぶり。さすがZ会です。

Z会幼児コースの基本教材の紹介およびレビュー【3歳児年少】

教材を申し込んでから1週間程度で教材が到着しました。

ざっとみた感じだと

「こんな量を1ヶ月でできるの?」

と思いましたが実際にやってみると、予想以上にサクサク進むのでびっくり。

ちょうど3歳の子供が興味を持つように作られているので、子供が主導になってどんどん教材が進んでいきます。

寝る時間になってもなかなかやめてくれないので、逆にやめさせる方が大変でした。

それぞれの教材について紹介していこうと思います。

f:id:yurayurayura1:20240610162022j:image
f:id:yurayurayura1:20240610162028j:image

かんがえるちからワーク

かんがえるちからワークは1日1.2ページ毎日取り組むことができるワークです。

「ことば」「数」「自然」

などの分野が散りばめられており、幅広く学習できます。

続けていくとだんだん子供の苦手分野、得意分野が出てくるので、

親が手伝うポイントも分かってきます。

また追加の教材として

「かんがえるちからワーク デジタルプラス

というスマホタブレットで行うデジタル教材も用意されています。

f:id:yurayurayura1:20240610162015j:image

いっしょにおでかけブック

いっしょにおでかけブックは外出先でも楽しめるようにコンパクトに作られているミニ絵本です。

6月号は「みずのおと」がテーマになっており、雨の音やお風呂の音などが登場します。

絵本の中にも子供が「自分で考える」ポイントが散りばめられています。f:id:yurayurayura1:20240610162025j:image

ペアゼット

ペアゼットは親子で楽しむことができる体験型の教材です。

雨の日の室内遊びで悩まされる梅雨の時期にとても助かります。
f:id:yurayurayura1:20240610162020j:image

6月の最初は「おうちでゴルフゲーム」

家にあるもので簡単に遊ぶことができ、また体も動かすことができます。

ゴルフのクラブやボールは自分で作ります。

3歳の子供でも簡単に作ることができるようになっており、準備から遊ぶまで飽きることがありません。

ゴルフゲーム以外にも何個か一緒に遊べるゲームが紹介されていました。

f:id:yurayurayura1:20240612110136j:image

ぺあぜっとi

ぺあぜっとiにはぺあぜっとの解説や育児に役立つ情報が載っています。

モンテッソーリ教具の本を購入して以降は時間がなくて育児本を読んでいる時間はなかったこともあり、久々に熟読してしまいました。

yura-ikuji.com

子供の成長に伴って親の接し方も変わってくるので、子供の年齢に合わせた内容が書いてあるのが嬉しいです。

またおすすめ絵本の紹介もあり、図書館での本選びにとても役立ちました。

f:id:yurayurayura1:20240612095614j:image

Z会幼児コースの料金(3歳)入会金は?1ヶ月でもできる?

Z会幼児コースは入会金は無料です。

また1ヶ月から始めることができます。

受講費は下のようになっており、一番お得なのは12ヶ月の一括払いです。

(12ヶ月一括払いでも途中で解約する場合には残りの分の返金があります)

年少だと12ヶ月一括払いで2,465円であり、DWEや七田式の教材などと比べればかなり安価です。

Z会HPより

気になる方はまずは無料のおためし教材をやってみて、

お子様に合っていると感じれば12ヶ月一活払いでのスタートがお得です。

Z会をお得に始めるには? 紹介制度で図書カードやオリジナルグッズをゲット

Z会には紹介制度があり入会時に今では紹介コードを入力すると、

500円分の図書カードとオリジナルグッズがもらえます!

私自身も紹介で入会したので、ミッキーの図書カードをゲットしました。

もし身近にZ会をやっている方がいなければ、ぜひ下記の問い合わせフォームから連絡ください。

会員番号等をお伝えさせていただきます。

yura-ikuji.com

Z会は学年の途中から始めても大丈夫?

我が家も6月からのスタートとなりましたが全然問題ありませんでした。

しかし一番お得な12ヶ月一活払いのコースは、受講期間が7ヶ月以上でないと申し込みができないので注意が必要です。

まとめ

Z会を始めてみた感想や料金などについてまとめてみました。

まだ1ヶ月分しかやっていませんが、それでも「始めてよかった」と思える内容が盛りだくさんでした。

今後もZ会を続けてみた感想を紹介していければと思うので、興味がある方はぜひご覧いただければと思います。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング