内科医ゆらの育児ブログ

育児や知育に役立つ情報をつぶやきます

MENU

カボチャの葉っぱを食べる犯人を発見【3歳児と家庭菜園】

3歳の娘と現在家庭菜園をしています。

今回は先日植えたカボチャについてです。

カボチャの種を植えた後に、苗を買ってしまった話は下の記事をご覧ください。

yura-ikuji.com

yura-ikuji.com

現在のカボチャの成長具合がこちらです。

苗から植えた一番上のカボチャはだいぶ成長してきました。

調べるとカボチャの栽培には摘心が必要みたいなので、先日摘心しました。

(摘心とは苗の最先端の部分を摘み取って、わき芽を発生させることです。)

f:id:yurayurayura1:20240613095431j:image
種から植えたカボチャもゆっくりですが大きくなっています。

もう少し大きくなって本葉が4.5枚くらいになったら植え替えを行う予定です。

f:id:yurayurayura1:20240613095437j:image

先日から気になっているのが、カボチャの葉っぱの虫食いです。

写真だと分かりづらいですが、よくみるとあちらこちらでカボチャの葉に虫食いがあります。

葉っぱを見るかぎり近くに虫がいなそうだったのでしばらく様子を見ていましたが、

先日ついに犯人を見つけました!

犯人はウリハムシです!

名前の通りでウリ科であるきゅうり、カボチャ、スイカなどの葉を食べる害虫です。

飛び回っているので見つけづらいですが、じっと眺めていると定期的にカボチャの葉に止まって食べています。

駆除には農薬を使うみたいですが、子供が触るので農薬はできるだけ使いたくないです。

ひとまず片っ端から見つけて駆除しました。

またウリハムシはネギの匂いが嫌いみたいなので、苗の近くに刻んだネギでも置いてみようと思います。

家庭菜園は虫との戦いだと改めて感じました。

こちらは害虫ではありませんが、

先日雨の日にカボチャの葉の上にアマガエルがいました。

現在住んでいる場所は田んぼに囲まれており、これからの季節は玄関に大量のアマガエルがやってきます。

毎日夜になると家の中にも響くような大合唱が始まるため、睡眠を妨害されます。

アマガエルは可愛いですが、もう少し静かに鳴いてほしいです。f:id:yurayurayura1:20240613095429j:image

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング