内科医ゆらの育児ブログ

育児や知育に役立つ情報をつぶやきます

MENU

ミニカボチャの花が咲きました カボチャの受粉は成功?失敗?雌花だけ咲いてしまった時の対策【3歳児と家庭菜園】

現在3歳児の娘と家庭菜園を行っています。

ようやくカボチャの花が咲き始めたので紹介します。

苗を植えてから1ヶ月くらい待ってようやくここまで辿り着きました。

ちなみに前回の記事で紹介したウリハウムシを毎朝駆除していることもあり、葉っぱは順調に育っています。

yura-ikuji.com

カボチャの成長期はこちらの記事をご覧ください。

yura-ikuji.com

yura-ikuji.com

先週カボチャの苗を見てみると、ついにカボチャの花が咲いていました。

根本が膨らんでいるので、咲いたのは雌花です。

カボチャの実はまだ葉が少ないうちについたものは硬くなってしまい美味しくないので、葉が10枚以上でてきた後についた実を育てていきます。

しかしここで問題発生。

雄花が全然咲いていません!

4個くらい同時に花が咲き始めましたが全て雌花でした。

カボチャは雄花と雌花を受粉させないと実が育ちません。

調べてみると雌花だけが咲いてしまう理由としては肥料や水分不足、また品種によっては先に雌花だけが咲きやすい品種もあるようです。

雌花だけが咲いてしまった際に、周りにカボチャを栽培してる方がいればそこで雄花をもらってくるという方法もあります。

しかしカボチャを育てている知り合いはいません。

今回の実は諦めて次に咲いてくる雌花を待とうと思っていました。

カボチャの実は受粉しなければ1週間くらいでしぼんでしまうようです。

しかし1週間経ってもしぼむどころか徐々に大きくなっています。

f:id:yurayurayura1:20240709114716j:image

全部ではありませんが数個のカボチャは受粉が成功しているようです。

自宅の近くの畑では何ヶ所かカボチャを育てているところがあります。

もしかしたらそこからハチが来て受粉してくれたのかもしれません。

このまま実が成ってくれれば、普段は避けているハチに感謝しかありません。

カボチャの収穫は受粉から40日程度と言われているので、無事に実がなることを祈ってみます。

ちなみに先日種を植えたキュウリも徐々に本葉が育ってきました。

キュウリは成長が早いと聞くので、こちらも今後が楽しみです。

f:id:yurayurayura1:20240709114756j:image

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング

 

 

群馬県高崎市の清流で川遊びをしてきました。【倉渕せせらぎ公園】

群馬県高崎市の山中にある倉渕せせらぎ公園へ水遊びに行ってきました。

清流での水遊びだけでなく、公園の遊具や温泉施設もあり子連れで1日楽しめるスポットです。

園内の様子や水遊び場へのアクセスなどを紹介していきます。

倉渕せせらぎ公園とは

倉渕せせらぎ公園高崎市といっても、高崎駅からは車で50分程度の山の中にある公園です。

倉渕せせらぎ公園 - 高崎市公式ホームページ

高崎市内から向かっていくと同じ市内とは思えないような山林が広がっており、山の中にポツンとこの公園があります。

駐車場は無料で常時開放されていました。

倉渕せせらぎ公園の園内の様子を紹介

公園に入ると特大の滑り台やローラーコースターにまず目を奪われます。

その他にも遊具は小さい子供用のものから、6歳以上が対象である大型の遊具まで色々あります。

たくさんの遊具があるので、3歳の娘は公園内だけでもしばらく楽しめました。f:id:yurayurayura1:20240701090048j:image
f:id:yurayurayura1:20240701090101j:imageブランコやロープのジャングルジム、ロープウェイの遊具もあります。

私が訪れた日には天気も良く大勢の子供がいましたが、園内はとても広く遊具待ちもほとんどありませんでした。

倉渕せせらぎ公園近くの相馬川で川遊び

公園内で遊んだ後は隣接して流れている相間川で川遊びへ。

公園から温泉施設であるせせらぎの湯の方向に100mくらい歩いた場所で川へ降りられます。(下の写真で赤いマークのポイントです)

公園の北側の駐車場からだと距離があるので、水遊びに行く場合には公園の南側の駐車場の利用がおすすめです。

川は澄んでいてとても綺麗

流れは緩やかで深さも子供の膝より下なので、3歳でも比較的安全に楽しめます。

下には石が転がっているのでサンダルは必須ですが、滑るような苔は生えていない点も安心です。

バーベキューもできる

川辺ではバーベキューをしても良いみたいですが、まだ6月ということもありバーベキューをしている人はいませんでした。

トイレは公園内にしかなく、近くの温泉施設はトイレのみの使用はできないと張り紙があったので注意が必要です。
f:id:yurayurayura1:20240701090111j:image
高崎市内でこんなに自然を満喫できる場所があるとは思いませんでした。

子供もとても楽しそうだったので、また真夏になったら来ようと思います。f:id:yurayurayura1:20240701090045j:image

おたまじゃくしを発見

川の水は本当に綺麗で、よく見るとおたまじゃくしもいました。

田んぼ以外でおたまじゃくしを見つけたのは初めてのような気がします。

倉渕せせらぎ公園に隣接している温泉施設【せせらぎの湯】

今回は時間がなくて利用できませんでしたが、公園から徒歩数分の温泉施設がこちらです。

川の水はとても冷たいので、川遊びの後の温泉は最高だと思います。

週末は夜8時まで営業しているようです。

www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp

公園の遊具で遊ぶ→川で遊ぶ→温泉に入って帰る

という流れでこの場所だけで夏を満喫できます。

暑い夏の川遊びにとてもおすすめできる場所だと感じました。

関東もようやく梅雨入りしたようですが、梅雨明けに訪れてみてはいかがでしょうか。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング

 

内科医が自分でも使う風邪薬、絶対に使わない風邪薬

1週間くらいブログの更新が途絶えてしまいましが、私自身が風邪を引いていました。

「子供から風邪をもらうとひどくなる」

とよく言いますが、8ヶ月の子供からもらった風邪は想像以上に厄介でした。

痰がらみの咳がだいぶ長引いたので、検査はしてませんがRSウイルスとかだったのかもしれません。

今回は子供の風邪が治ったタイミングだったのでまだマシですが、同時に具合が悪くなると本当に大変です。

今回は内科医の私自身が自分でも使う風邪薬、使わない風邪薬について厳選して紹介します。

症状改善のエビデンス(根拠)があるものだけでなく個人的な使用感も踏まえてお伝えしようと思います。

(患者様に処方する時も同じような考えで処方しています)

あくまで一個人の意見として参考程度にしていただければと思います。

薬は薬局で購入できるものと、医師による処方が必要なものがあるので注意してください。

また子供の風邪薬となるとまた少し見解が変わるので、今回は割愛します。

(ちなみに医師は自分に処方ができないので、同僚に処方してもらうことが多いです)

また風邪の診断については長くなりそうなのでこの記事では触れません。

内科医の私が使う風邪薬

個人的に不要な薬は副作用などの観点から避けるべきと思っています。

特に風邪は薬の力で治すのではなく自分の免疫の力で治すものなので、できるだけ薬は飲まないようにしています。

しかし解熱・鎮痛薬だけは症状改善の効果が分かりやすく、風邪を引いても仕事をしなければならない時によく使います。

解熱・鎮痛薬以外はあまり自分では使いませんが、どうしても症状がひどい時にはその他の薬を使うこともあります。

解熱鎮痛薬

アセトアミノフェンカロナール) 解熱鎮痛薬

よく使われる解熱・鎮痛薬ですが、副作用の心配が少なくのでしばしば使います。

解熱効果としては体温を1-2℃下げる程度ですが、体感としてだいぶ楽になります。

喉の痛みや頭痛に対しての痛み止めとしての効果は私自身の体感ではかなり弱いです。

特によく処方されるアセトアミノフェン200mgを2錠という内服では痛みにはあまり効きません。

添付文書に書かれている上限の500mgの大粒を2錠使って、ようやく少し痛みを抑えてくれる程度な印象です。(医師の処方が必要です)

そのため喉の痛み止めや頭痛がひどい時には下に紹介するロキソニンを内服します。

ロキソプロフェンナトリウムロキソニン)解熱鎮痛薬

こちらもよく使われる解熱・鎮痛薬ですが、注意点は胃を荒らしてしまうことです。

そのため熱を下げる目的であれば上記のカロナールを使い、喉の痛みや頭痛がひどい場合のみに使うようにしています。

また数日以上飲み続ける必要があれば、必ずPPIという種類の強い胃薬を併用します。

(よく使用されるレバミピドという薬剤は胃潰瘍予防に十分は効果がありません)

咳がひどい時

デキストロメトルファンメジコン) 咳を抑える薬

咳止めとしては多くの薬剤がありますが、個人的によく使う薬がメジコン

理由としては副作用が少なく、咳を抑える効果がそこそこ強いからです。

咳止めはどの薬を使っても咳をゼロにすることはできず、少し咳の回数を減らせる程度の効果しかありません。

そのため個人的には仕事の日でどうしても咳を少しでも抑えたいという時だけ使います。

処方薬ではリン酸コデインという効果がもう少し強い薬もありますが、便秘やめまいなどの副作用があるので自分では使いません。

慢性的な咳で困っている患者さんには処方することがありますが、副作用の便秘で中断してしまう人の方が多い印象です。

鼻水がひどい時

青竜湯 鼻汁を抑える薬

鼻水は基本的には即効性のある薬がなく、よくなるのを待つしかない印象です。

しかし鼻汁が多すぎで仕事にならない時にはこの小青竜湯を使います。

(飲んでも大抵鼻水はそこそこ出ます)

風邪の鼻水に対してはアレルギーの薬が処方されることが多いですが、症状改善のエビデンスが乏しいことから私は使いません。

この小青竜湯という漢方薬エビデンスがしっかりとあるものではないですが、アレルギー薬よりは効果があると感じます。

薬以外で効果を感じるもの

ハチミツ

ハチミツは咳や喉の痛みに対して効果がありそうという研究が複数あります。

自分で使用してみた感じでも、咳や喉の痛みを少し和らげてくれる感じがしました。

注意点は甘いので虫歯や糖尿病がある方は控えた方が良いかもしれません。

またハチミツは高価なので、少し購入にためらってしまいます。

内科医の私が使用しない風邪薬

いわゆる風邪薬と呼ばれるもの(総合感冒薬)

具体的な薬品名は避けますが、よく「咳・喉・鼻に」

などと宣伝されているものです。

病院などで処方される○○顆粒といったものも似たようなものになります。

使用しない一番の理由は多数の有効成分が含まれている中で、ほとんどの薬に眠気を引き起こすアレルギー症状を抑える成分が入っていることです。

そのため運転は禁止であり、ふらつきのリスクもあります。

その他にも有効成分が多いこともあり便秘になりやすくなったり、血圧が上がってしまう成分など多くの副作用の恐れがあります。

そういった理由からいわゆる市販で売られている「風邪薬」といったものは購入しません。

購入とするとすれば上記に紹介したような成分が限定されているものの方がおすすめです。

まとめ

個人的にも使用する風邪薬を厳選して紹介しました。

ここに紹介させていただいたのであくまで個人的な意見なので、参考程度にしていただければと思います。

他にもこの風邪薬はどうなの?という疑問がある方がいればぜひコメントください。

個人的な意見にはなりますがお返事します。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング

 

3歳児にZ会の幼児コースを始めてみた感想【メリット、デメリット】

3歳の娘に今月からZ会を始めました。

今回は1ヶ月分のZ会幼児教育コースをやってみた感想やメリット・デメリット等についてまとめてみます。

Z会の幼児コースの教材内容やお得な入会方法については下の記事をご覧ください。

yura-ikuji.com

3歳児が1ヶ月分のZ会をやってみた感想、体感したZ会のメリット

楽しく教材を進められる (うちの子の場合ですが)

3歳児の娘はZ会の教材をどれもとても気に入っており、楽しく進められています。

始めるまでは続けられるかどうかが一番の心配でしたが、その心配は今の所なさそうです。

幅広い学習範囲をカバーでき、苦手な分野を知ることができる

言葉や数、自然など様々な分野で学習できるので、子供が苦手な分野を知るきっかけにもなります。

3歳の娘は間違い探しが苦手なようなので、100均で間違い探しのドリルを買ってきてやらせています。

自分で手や体を動かす体験型の教材も多い

Z会の幼児コースではドリル学習以外にもハサミを使って工作をしたり、身近なもので遊び道具を作ったりと体を動かす教材が多いです。

雨の日に外で遊ぶことができない時などはとても助かります。

Z会のデメリット

親の付き添いが必要

まだ3歳ということもありますが、一番のデメリットと感じるのが親が付き添わないとできないということです。

教材の進め方はひらがなで書いてありますが、3歳では自分で読み進めることはできないので親が進め方を教えてあげる必要があります。

ずっと付き添う必要まではないですが、親もある程度の時間が取れないと教材を進めることは難しい印象です。

ドリル教材はすぐに終わってしまう

娘は一度集中して取り組み始めると

「次もやる次もやる」

といって一気に進めてしまいます。

今月分のドリル教材は1週間程度で終わってしまいました。

ドリル以外にも体験型の学習教材であるペアゼットや知育の絵本教材などもあるので、やることがなくなるわけではないですが

もう少しドリルの量が多ければと思います。

 

実際に3歳児がZ会に取り組んでいる様子を紹介

ペアゼットという体験型の教材です。

ハサミで切り込みを入れる、折り曲げる、バランスよく立たせるという一連の流れで、楽しみながら取り組むことができます。

机の上で完結できるので、集中して取り組めます。

f:id:yurayurayura1:20240621091515j:image
f:id:yurayurayura1:20240621091521j:image

これは間違い探しをやっている様子です。

今まで間違い探しをやらせたことがなかったので、想像以上に苦労している様子でした。

2つの絵を見て比べるという一見簡単そうに見えることでも、3歳の子供には難しいようです。

f:id:yurayurayura1:20240621091518j:image

入会の前にはまず無料のおためし教材セットがおすすめです。

お試し教材だけでもかなり3歳の娘は楽しんでいました。

興味がある方はぜひ申し込んでみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング

 

 

ナスがだいぶ成長してきました【3歳児と家庭菜園】

現在3歳児と家庭菜園でナスやトマト、さつまいもなど育てています。

yura-ikuji.com

先週あたりからナスの花が咲き始め、徐々に実もついてきました。

娘が2歳の去年は今くらいの大きさでも強引に収穫しようとしていたたため制止するのが大変でしたが、3歳になってようやく収穫の時期を理解できるようになったようです。

昨年は水やりをサボっていたため少ししか収穫できませんでしたが、今年こそはたくさん収穫したいです。

f:id:yurayurayura1:20240620104810j:image
f:id:yurayurayura1:20240620104813j:image

自宅周辺の田んぼで田植えが終わったと同時に家の周りのカエルもかなり増えてきました。

先日は玄関ドアのスマートロックの上で門番をしているところを発見。

慣れているのか近づいても、ドアを開け閉めしても全然動きません。

可愛いので放置していましたが、2日くらい門番をしていました。

f:id:yurayurayura1:20240620104815j:image

小さいアマガエルが車にもくっついていました。

これからの時期は車に乗る前に周囲を毎回確認しないと、誤って踏んでしまい後悔します。
f:id:yurayurayura1:20240620104818j:image

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング

 

キュウリの種をいただいたので植えてみた【3歳児と家庭菜園】

現在3歳の娘と家庭菜園を行っています。

今回は家庭菜園にキュウリが加わりました!

yura-ikuji.com

娘の通っている保育園の園庭にはキュウリや枝豆、人参、キャベツなどたくさん植えられています。

先日園長先生に育て方などの話を聞いていた流れでキュウリの種をいただきました。

時期的に少し遅いのかとも思いましたが、住んでいる地域は比較的冷涼な地域のため今からでも大丈夫なようです。

f:id:yurayurayura1:20240619135407j:image

プランターが空いていないので、ひとまずポットに植えることにしました。

ジャガイモの収穫が終わったらそのプランターに植え替えようと思います。

f:id:yurayurayura1:20240619141049j:image
f:id:yurayurayura1:20240619135420j:image

ミニトマトはだいぶ大きくなってきました。

徐々に黄色くなってきたので、収穫が待ち遠しいです。

今の所ミニトマト実が食べられている様子はないです。

yura-ikuji.com


f:id:yurayurayura1:20240619135417j:image
f:id:yurayurayura1:20240619135414j:image

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング

 

じゃがいも収穫②【3歳児とプランターで家庭菜園】

現在3歳の娘とプランターで家庭菜園を行っています。

ジャガイモの葉っぱが枯れてきたので、先週から少しずつジャガイモの収穫を行っています。

yura-ikuji.com

今回も追加でプランター1つ分のジャガイモを収穫しました。

ジャガイモは手間要らずで簡単に収穫できるので、私のような家庭菜園初心者でも毎回安定して収穫できるので嬉しいです。

f:id:yurayurayura1:20240618100034p:image
プランター1つから大体この量の倍くらいとれました。f:id:yurayurayura1:20240618093639j:image

今回も収穫してすぐにポテトフライにしました。

とりたてのジャガイモは本当に美味しいです。
f:id:yurayurayura1:20240618093647j:image

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

育児日記ランキング
育児日記ランキング